短時間で簡単に「小顔」になれる方法のまとめ、簡単なマッサージや体操で解消

短時間で簡単に「小顔」になれる方法のまとめ、簡単なマッサージや体操で解消

2017/11/29
687 views

顔の丸さは愛嬌でもありますが、顔の大きさと丸みで悩んでいる人が多いみたいです。小顔になる秘訣は顔周りの血流やリンパの流れをよくして、顔のむくみを取り顔のラインをすっきりとさせることです。

小顔になる基本

他の部分のダイエットと違って、あまりキツいダイエットは必要ありません。顔が大きくなっている理由はむくみやたるみによる事が多いので、簡単なマッサージや体操で解消ができます。脂肪による顔の肥大化は食事制限などによるダイエットが必要になります。小顔マッサージや小顔体操を行うことで、脂肪による肥大化にも効果は見込めますよ。

理想の小顔のバランス

小顔が理想だと思いますが、実際はどれくらいの大きさが良いのでしょうか。

日本人の頭身のデータによると、平均で6.5頭身なのだそうです。これを元に算出したところ、理想の小顔というのは、顔と身体のバランスが1:7になる時です。いわゆる7頭身というバランスのようです。8頭身というのは、日本人に少ないですね。

また、頭身以外にも顔と肩幅の比例も重要です。小顔に見えるための比例は顔と肩のバランスが1:2になる大きさです。顔と頭身、顔と肩幅この2つが理想的な比率であれば、数値的には小顔ということになります。

もちろん、完璧には難しいと思いますが、小顔の条件として、覚えていても良いでしょう。

3分リンパマッサージで小顔になれる

出典小顔リンパマッサージで正月太りを即解消! [小顔] All About

1 あご下中央から耳の後ろに向かって

写真のように人差し指と中指で顎を挟み、あご下中央から耳の後ろのリンパ節までフェイスラインの骨に沿って老廃物を流していき、最後に耳の後ろをグイっと押す。5~10回繰り返す。

2 頬肉を持ち上げる

手のひらを写真のように開き、口角のやや下をスタート地点にする。親指の腹部分を使うようにして、小鼻の脇まで頬肉を持ち上げる。5~6回繰り返す。

3 頬全体を内から外に流す

2と同様の手の使い方で、小鼻の脇から頬骨の下を通って、こめかみまで流す。5~6回繰り返す。

4   眉頭から眉尻まで

人差し指と中指で眉毛の上下を挟み、眉頭から眉尻に向かって流す。疲れ目やムクミ目にも効果あり。5~6回繰り返す。

5   鎖骨の上下をほぐす

右手の人差し指と中指で左側鎖骨の上と下を挟み、中央から外側(肩)に向かって、老廃物や余分な脂肪を身体の外に出すイメージでマッサージ。5~6回繰り返す。反対側も同様に。

 
6 鎖骨からあご裏へ

手をグーにして、鎖骨からあご裏へ持ち上げる。ゆるんだフェイスラインに効果あり。5~10回繰り返す。


7 耳の後ろから首筋に沿って

親指以外の指全体を使って、耳の後ろから首筋に沿って肩の方まで老廃物を流していく。コリを感じるときは、少しずつほぐしていくように。5~10回繰り返す。


8 フェイスラインのゆるみを取り除く

親指と人差し指の間に顎をはさみ、あごの中央から耳の後ろまで持ち上げる。余分な脂肪や老廃物をグーッと押し出すように念入りに。5~10回繰り返す。

美顔ローラーマッサージ


道具を使ってマッサージをすると小顔効果を高めることができます。美顔ローラーを顔に当てて、軽い力で転がすだけ、手軽で簡単に小顔効果を得る事ができます。その手軽さから、愛用する女性も多いです。

美顔ローラーを使って小顔マッサージをする場合は以下のポイントだけ守ってください。内側から外側へ、下側から上へと転がす、リンパの流れ改善に大きく役立ちます。逆側へと美顔ローラーを転がしてしまうと逆効果になるので、転がす方向にはご注意くださいね。好きなタイミングで、顔をマッサージしてください。

小顔体操によって小顔を目指す

小顔体操は、表情筋を自分で動かすことによって顔全体の筋肉を刺激してたるみなどを引き締める効果てきです。先ほどの小顔マッサージと併用してに実践してみてください。

1 ベロ出し小顔体操

ベロ出し小顔体操、顎や首あたりの筋肉とつながっている舌を動かすことによって小顔を目指します。

慣れていないと、オエっとなるかもしれませんが、顔周りの筋肉が刺激されているので小顔効果が行き渡っています。気持ち悪いを我慢して、ベロ出し小顔体操を実践してみてください。

ベロ出し小顔体操のやり方

以下の様な手順で行っていきます。

両腕をクロスして肩を抱くようにして、その体勢から顔を上げて天井を見る

天井を向いたまま、下を限界まで伸ばす数秒間その姿勢を維持しつつ、ゆっくりと舌を戻す顔を正面に戻し終了です。

この流れを毎日繰り返す事によってかなり小顔ダイエットとしての効果が見込めます。効果範囲としては顎についた贅肉や頬、首まわりなど顔を大きく見せている部分全体に効果があります。短時間で場所を選ばずにできるので、寝る前やトイレの最中、ちょっとした時間にベロ出し小顔体操を試してみてください。

2 舌回し小顔体操

他の人に見られないので、デスクワーク中だろうと電車での移動中だろうとどこでも好きなときにできるのがメリットですね。

この舌回し小顔体操のやり方は

口を閉じたまま、舌で歯茎をなぞるように回し、同じ方向に舌を30回ほど回します。30回が終わったら、逆方向に30回舌を回します。ここまでの流れを1日2~3回ほど繰り返してください。

簡単そうに聞こえますが、実際にやってみると舌の付け根が痛くなって、効いてる感じです。積極的にやるようにしましょう。

この記事のライター

mita

mita

大阪在住、28歳のビガーネット編集部員。 広報担当。街中の話題の情報をキャッチするのが得意。趣味は...