
今月のコラム『猫の適応力』

約1万年前から人間と暮らし始めたらしい猫。もともとは野生の生き物だった猫はいわば“小さなライオン”のようなもの。その猫がなぜ、人間と暮らせるようになったのか!?というN○Kの教養番組のような出だしで始まってしまったけど、猫の適応力は目を見張るものがあるというお話。猫と暮らしていろいろと観察していると、発見がある。我が家の猫は何度か引越しを体験していて、そのたびにゲージに入れられ不安におびえた声を出し、いたたまれない中、何とか新居に移送するというのが毎度のパターン。ところが、写真の黒猫ミーはすさまじい適応力を見せつける。引越したその日の夕方には、新しく取り付けたキャットタワーでくつろいでいるのだ。誰に教えられたわけでもないキャットタワーでのくつろぎかたを披露する、その姿は最高にクール!惚れてしまいそうなほどでした。冬は日当たりが良い場所、夏は涼しい場所などなど、決められた環境の中で何が良いのかを常に心得ているんですよ、猫は。この適応力こそが猫と人が暮らせるようになった要因ですよね。新社会人の方は特に猫の適応力がうらやましく思うんじゃないかな。猫のように思い悩むんじゃなく、過ごしやすい環境に適応したいもんですね。
あなたの愛猫・愛犬etcを掲載しませんか?
あなたのペット写真をコラムを通して、みんなに紹介したいという方、下記の投稿方法をご覧ください。
- ※下記の必要事項を記入して送信してください。
・住所 ・氏名 ・電話番号 ・愛猫の名前、性別 ・写真へのひと言コメント
toukou@entre.jp
※掲載された写真は、定期的に実施しますペット写真グランプリに再掲載されることがあります。
予めご了承くださいませ。