ドリアンを食べたことはありますか?「かなり臭いんだよね」「おいしくなさそう」と、強烈なニオイのイメージのあまり敬遠されることも多い果物。ですが実はこのドリアン、多くの栄養素を含むスゴイ果物なのです。
ドリアンの魅力をご紹介します。
ドリアンとは
マレーシアでは、「果物の王様」と呼ばれています。強烈なニオイで有名。最近ではYouTubeでドリアンを食べる動画が話題になったりしています。
ドリアンはマレーシアを始め、ベトナムやタイなど南アジア地域で昔からよく食べられていた果物です。ドリアンは木になる果実。大きさは人の頭ほど。1~5kgの重さで殻が硬く、多くのトゲがついています。
ドリアンの栄養・効果
ドリアンは多くの栄養素を含み、ベトナムやタイでは美味しさと栄養価の高さから「滋養強壮のフルーツ」と言われています。詳しくは以下の通りです。
カリウム
ドリアンにもっとも多く含まれている栄養素はカリウム。血圧を正常に保つ働きがあり、高血圧予防や心筋梗塞の予防などに効果があります。
また、むくみ予防や、イライラも防ぎます。カリウムは汗と一緒に体内に流れ出るので、暑い国ではドリアンは必要な栄養素を多く含んだ食べ物です。
ビタミンB群
ビタミンBは疲労回復に効果があります。果物の中でもドリアンにはトップクラスにたくさん含まれています。
葉酸
「妊娠したら葉酸を摂取」と言われるほど妊婦には重要な栄養素の葉酸。赤血球を作りだすほか貧血防止にも効果があります。血液をサラサラにし、動脈硬化の予防にもなります。
ナイアシン
代謝を促進する効果のあるナイアシン。代謝をあげ血行をよくするので冷え性防止に効果あり。肌の代謝も促進。シミやそばかす、毛穴汚れや日焼け痕などにも効果があるとされています。
リン
リンはマグネシウムとともに、骨や葉を構成します。またエネルギーを体内に貯めておいたり細胞膜を構成。生きていくうえで重要な役割があります。
ビタミンC、E
ドリアンにはビタミンCやビタミンEも多く含まれます。ビタミンCには美肌効果やストレスを緩和する効果あり。ビタミンEは冷え性や肩コリの改善もあるとされています。抗酸化作用もあるので、アンチエイジングにも効果があります。
ドリアンってどんな臭い?
ドリアンの臭いは強烈です。「生ゴミのような臭い」「玉ねぎが腐った臭い」などと形容されます。臭いですので、人によって感じ方は異なりますがおおよそ大勢の人が、食べ物の臭いとは思えないと答えます。しかし味にハマると臭いも慣れるという人もいます。
ドリアンの食べ方・見分け方
まだあまり臭いを発していないドリアンは食べ頃ではありません。逆に強烈の臭いのするドリアンは熟した証拠で食べごろです。
お酒のつまみに食べれば死ぬって本当?
かなり衝撃的なタイトルで恐縮です。実は東南アジアには、酒を飲みながらドリアンを食べると死ぬという言い伝えがあります。しかしこれは間違い。さすがに死にません。医学的根拠もありません。ただ胸やけや膨張感を感じるということはあるようです。
ドリアンは1つで1000kcalあります。豊富な栄養故に食べすぎには気をつけるべきでしょう。水も飲み過ぎれば死ぬように、何事も適量があります。一日1個未満だと何も問題ないです。
過剰な心配はしなくても良いでしょう。
まとめ
初めてドリアンを食べるのは少し勇気がいるかもしれません。しかし食べないで人生終えるのは損。何事も経験だと思って是非トライして見てください。新たな感動に出会えるかもしれませんよ。